UX / UI のデザインに強いWebシステムの開発と、BtoB Webマーケを支援するWeb制作を提供する
N's Creates (エヌズクリエイツ) 株式会社 の 中田和行@神戸のデザイナ社長 (facebook) です。
アプリデザインをするために活用できるツールには、さまざまなものがあります。
タスク管理、コミュニケーション、デザインソフトなどそれぞれのテーマごとにもいろいろなものがありますが、
本日は、制作に取り掛かる段階から完成までの流れの中で、
僕たちが活用しているツールを簡単にご紹介したいと思います。
N’sCreatesで改善を重ね、現時点で「このツールで落ち着いている」といったものばかりなので、
これからアプリのデザインチームを立ち上げたいという方にも、お役立ていただければ幸いです。
まず、制作に取り掛かる前に、課題・タスク管理をします。
このツールは、タスクなどを課題化し、それらを各担当に割り当てつつ進めていくためのツールです。
ディレクターが、全体像を見ながら課題やタスク、スケジュールを細分化し、
それをメンバーで期限を決めてやっています。
Backlog(バックログ) https://backlog.com/
・社内メンバー・取引先・代理店担当者と作業やプロジェクトの進捗状況についてコメントを送り合う
・課題に関するコメントや更新内容をメンバーに通知。メール通知で連絡漏れを防止
・絵文字やアイコン、スター機能を使うことで視覚的なコミュニケーションを実現
(引用元)https://backlog.com/ja/features/
そして、作業をする中でのちょっとした質問や確認などの細かいコミュニケーションに関しては、
スカイプを使っています。
このようなコミュニケーションツールは他にもいろいろありますが、
幅広く取り入れられているというのと、音声通話もできるので、
今のところN’s CreatesではSkypeを使用いています。
Skype https://www.skype.com/
Skype があれば、話を共有したり、誕生日を祝ったり、外国語を学んだり、
会議を開いたり、仕事仲間と協働したりといった、
日常的に一緒に行う必要があるさまざまな事ができるようになります。
(引用元) https://www.skype.com/ja/about/
デザイン画面を作るためのデザインツールとして使用するのが、sketchです。
このツールはUIデザイン業界の中ではメジャーなツールで、いろいろと便利な機能もあるので、
N’s Createsでも使用しています。
sketch https://www.sketchapp.com/
便利な機能、直感的なインターフェイス、および強力なプラグインを開発者コミュニティが構築することで、
あなたがベストを尽くすことに集中できます。
With useful features, an intuitive interface and powerful plugins built by a community of developers, it helps you focus on what you do best.
(引用元)https://www.sketchapp.com/
さらにチームで作業を進めるために、
sketchのデータを共有しながら進められるabstractというサービスでデータを同期して作業しています。
abstract https://www.goabstract.com/
アブストラクトは、近代的な設計チームが一緒に作業するためのプラットフォームです。
Abstract is a platform for modern design teams to work together.
(引用元)https://www.goabstract.com/
これは、例えば一つのアプリプロジェクトがあり、チーム内の一人が新しい画面を作ろうとすると、
ベースとなるデータはそのままに、そのコピーデータのような感じで枝分かれに立ち上がり、
その中で作業することができます。
そして、実際に作業を終えたら、それを元のデータに反映させることができるツールです。
このツールを活用することで、チーム全体で複数のプロジェクトを共有できますし、
変更作業をしても手戻りが発生しにくいというメリットもあります。
出来上がったデザインデータを、実際に画面上でどのように移動させるのかといった、
動きをわかりやすくするためのツールがこれにあたります。
Invision https://www.invisionapp.com/
より良いデザイン。 もっと早く。 一緒に。
世界最高のユーザーエクスペリエンスを実現するデジタル製品設計プラットフォーム
DESIGN BETTER. FASTER. TOGETHER.
The digital product design platform powering the world’s best user experiences
(引用元) https://www.invisionapp.com/
ここまでご紹介したツールを活用すれば、大体のプロジェクトを回すことができますが、
そこで発生する作業を、誰がどのくらい時間をかけて行ったのかがわかるツールが、このtimecrowdです。
リモートワークという観点でもこのツールは大変便利です。
Timecrowd https://timecrowd.net/
TimeCrowdはチームの生産性を高めるための時間管理ツールです。
(引用元)https://timecrowd.net/
もちろん、この先さらに便利なツールが新しく出てくるかもしれません。
自分たちが気持ちよく働けるために活用できそうなものはどんどん取り入れながら、
効果的・効率的に制作に取り組められればと思っています。
UX / UI のデザインに強いWebシステムの開発と、BtoB Webマーケを支援するWeb制作を提供する
N's Creates 株式会社は、神戸三宮オフィスまで週1出社(それ以外はリモートワーク)できる「デザイナー」「エンジニア」を募集しています。
興味のある方は、カジュアル面談しますので気軽にお問い合わせください!