UX / UI のデザインに強いWebシステムの開発と、BtoB Webマーケを支援するWeb制作を提供する
N's Creates (エヌズクリエイツ) 株式会社 の 中田和行@神戸のデザイナ社長 (facebook) です。
一昨年や昨年のは、休みなんてとんでもないという感じでバタバタしていましたが、メンバーが増え、
少し先の事や、案件以外の事にも時間をとれるようになってきました。
そのおかげで、自分のインプットのアンテナも、少しずつ動き出してきたようです。
ここ2年ほど実施しようとしてできていない、社員研修旅行があるのですが、
それについてメンバーで話し、調べものをしたりしていました。
現在の取引先の会社がある中国に行こうとおもっているですが、
中国について調べているだけでも、いろいろな情報が入ってきました。
日本とは比べものにならないほどキャッシュレス文化が浸透していて、
無人のコンビニや無人レンタサイクルも多く普及しているのだそうです。
もともと、現金・貨幣というものがあまり流通していなかったこともあり、
電子化が円滑に進んだという話も聞きました。
そういうIT化が進んだ文化を肌で感じてみたい気持ちが大きくなっています。
また、研修旅行先を決める流れで、ITの世界では最も有名な「シリコンバレー」という選択肢もあがりました。
皆さまは「Uber」というサービスをご存知でしょうか?
これは、アメリカの方が開発したサービスで、
登録することで、一般の人でも自家用車を使ったタクシーと同様のサービスを提供できるというものです。
使用する側は専用のアプリでスマホからタクシーを呼ぶことができ、
事前に目的地をメールで伝えられたり、
クレジットカードを登録することで支払いがキャッシュレスに行えるなど、
いろいろと便利な点があります。
また、運転手側も、空き時間を有効に使えるというメリットもあります。
日本では法律上の制約で、少し形態が異なるのですが、
シリコンバレーには、タクシーに限らずこういったサービスが他にもたくさんあるようなのです。
「Uber」から派生したサービスの「Uber Eats」も、昨年神戸でもサービスがスタートしました。
(残念ながら、三木市は対応していません)
ITサービスは試してみないと気がすまないので、何度か神戸北野のオフィスで利用しています。
いろんなジャンルのフードを届けてもらう事ができるので便利なのですが、
そんなに頻繁には利用していません。
ただシリコンバレーでは事情が違うらしく、
現地は物価がとても高い(ラーメンが2000円程度するらしい!)ため、
このようなサービスの方が格段に安く済むのだとか。
こういう話を聞くと、ワクワクします。
全く違う文化を見ると、自分たちの「当たり前」を俯瞰して感じられそうだなと考えていました。
かと言って、
では新しいテクノロジーを見つけて、自分たちもそれをやりましょう!となるとまた話は異なりますが、
全く違う文化を見て、触れることで、
「今の満足」が、果たして本当に満足な状態なのかという観点でも日常を見られるような気がしています。
普段感じる不便さや不自由さ、不快さも新しいアイデアにつながりますが、
アウトプットありきのインプットとして、
こういう全く別の文化や、まだ体験したことのないようなテクノロジーを実際に感じることもまた、
大きなヒントをくれそうです。
UX / UI のデザインに強いWebシステムの開発と、BtoB Webマーケを支援するWeb制作を提供する
N's Creates 株式会社は、神戸三宮オフィスまで週1出社(それ以外はリモートワーク)できる「デザイナー」「エンジニア」を募集しています。
興味のある方は、カジュアル面談しますので気軽にお問い合わせください!