UX / UI のデザインに強いWebシステムの開発と、BtoB Webマーケを支援するWeb制作を提供する
N's Creates (エヌズクリエイツ) 株式会社 UIコーダー 齋藤 (@31mskz10) です。
流石に全く別のポジションの話は判断しませんが、できる判断は自分で行います。
そして特に制作面での判断には、総合的な力が試されます。
これらを考えて自分で判断ができれば人として確実に成長しますし、何のためのスキルなのかが明確になるので単純な制作スキルも上がっていきます。
いくら自分で判断するといっても、業務なのでもちろん報告・連絡・相談は大事になってきます。
しかしその報告の仕方も、去年でかなり変わりました。
初めは「どうすればいいでしょうか?」「これとこれどっちがいいでしょうか?」という問いかけだったのですが、
「こうしておきましたー」「こういう理由で、こうしておきます」に変わりました。
初めの方の質問だと、上司は細かい返答をする必要がありますが、後の報告だと「Yes / No」で済みます。
特に弊社はリモートワークなので、普段のコミュニケーションはチャットで行います。
チャットで細かい指示をするのはそれだけでも結構コストですよね。
「Yes / No」であればNoの時だけ書けばいいですし、Yesならスタンプだけで済みます。
自分である程度判断ができるようになると、そもそも任せてもらえる範囲も増えていきます。
そうなると、それまで気が付かなかった新たな発見や気付きが生まれてくるので、更なる成長へとつながっていきます。ここまで良いサイクルが続くと、もう仕事楽しくてしょうがないですよね。
自分は非常に恵まれた環境にいるとは思いますが、今回話した内容は自分の心がけ1つで変えられる事です。
今年から新卒の人も、まず「自分で考えてみる」できれば「判断してみる」のが成長に繋がります。
新社会人のかたは頑張って下さい。
UX / UI のデザインに強いWebシステムの開発と、BtoB Webマーケを支援するWeb制作を提供する
N's Creates 株式会社は、神戸三宮オフィスまで週1出社(それ以外はリモートワーク)できる「デザイナー」「エンジニア」を募集しています。
興味のある方は、カジュアル面談しますので気軽にお問い合わせください!