N'sCreates ロゴ

UX/UIデザインに強いWebシステム開発会社。神戸・三木から全国対応します。

今月自分が気になったWebサービスやニュースまとめました。

AIによって画像をきれいにスケールアップ「Upscale」


最先端のAIによって画像をスケールアップしてくれるツールです。
最大4倍まで拡大できます。


アップロードすると「Upscale」を使って調整した画像と、単純にサイズを大きくした場合の解像度を、一部拡大して比較することができるので一見わかりにくい変化が一目瞭然でわかります。
さらにクオリティを向上させたい場合は「Enhance Quality」をONにすることでより自然にノイズの除去などを行ってくれます。

最適なテキストのジャンプ率を見つけられるツール「Type Scale」


「Type Scale」はジャンプ率など見出しとテキストのバランスのいい比率を計算することができるサービスです。


比率のデフォルトは1.25倍となっており、黄金比など様々な比率に変更する事ができます。
フォントサイズ以外にもフォントの種類やテキストなどを変えることができ、右側のボタンでプレビューして確認できます。
見出しを考えるときなどに役に立つサービスだと思いました。

持っているフォントを一覧で表示「Wordmark」


「Wordmark」は自分のデバイスにインストールされているフォントを一覧で確認できるサービスです。


これまで自分がフォントを探す際はわざわざ「Illustrator」などを開いてテキストを打って確認していましたが、膨大な数のフォントをスクロールしながらでしか確認できないのが億劫で、何か便利なサービスはないかと探していました。
このサービスは単純に一覧で確認できるだけでなく、探したい文字列で探すことができます。
またシステムフォントとインストールしたフォントを分けて表示したり、オートスクロールや検索などの機能もあり、痒いところに手が届く便利なサービスです。

同じテーマの記事

永富 咲永富 咲 / 2023年3月17日

UIデザイナーがβ版アプリのユーザーテストに参加してみた。

木下 雄貴木下 雄貴 / 2023年2月24日

今話題のAIチャットサービス「ChatGPT」使ってみた!

永富 咲永富 咲 / 2023年2月10日

最近気になったIT関連トピックス

木下 雄貴木下 雄貴 / 2022年11月24日

入社4年目のWeb / UIデザイナーの自分が今月気になったWebサービス・ニュースまとめ【2022年 11月】

ページ上部へ戻る