ソシャゲに学ぶ「ユーザーに喜んでお金を出してもらう」ための工夫
ひと昔前のソシャゲのイメージは「ガチャ石」と呼ばれるガチャを回すために必要なアイテムを購入するというものです。 ガチャを多く回すことでレアなキャラやアイテムが手に入り、有利に遊べるようになります。 しかし最近はそれ以外の
アイデア発想や思考の整理に便利な「マインドマップ」のポイント
アイデアを考えたり、ものごとを整理したいとき「マインドマップ」にまとめていくと考えが整理できます。 自分の場合は「MindNode」というアプリを使っています。 理由としてはショートカットキーですべて操作ができるのと、「
UIデザイナーがβ版アプリのユーザーテストに参加してみた。
最近、とあるサービスのβ版アプリユーザーテストの参加者の募集があり、いちユーザーとしてテストに参加できるというのはデザイナーとして貴重な体験だと思ったので申し込んでみました。 ユーザーテストといっても、実際にインタビュー
N’s Createsの出社日の最近の取り組み
昨日、WDCが開幕しました。今回から声出し応援が解禁され、 コロナウイルスによる制限も緩和されてきましたね! N’s Createsでも感染が拡大していた時期は出社を控えたりしていましたが、 最近は毎週金曜日
「コンピュータ?orコンピューター?」「サーバ?orサーバー?」実は今は伸ばすのが正解です
IT系の人は「コンピューター」のことを「コンピュータ」と書いたり、「サーバー」のことを「サーバ」という風に、3文字以上のカタカナ文字で最後の伸ばし棒を省略する場合があります。 これはJIS(日本工業規格)という規格で明確
サービス名の正しい表記をどうやって調べる?ロゴと表記が合っていない場合の確認方法
「Facebook」はロゴを見ると「facebook」とすべて小文字になっています。しかし正式には「Facebook」と「F」が大文字なのが正式です。 他にも有名なCMSの「WordPress」はロゴを見ると「WORDP
Laravel 10がリリースされました!
はじめに N’s Creates 開発チームの本田です。N’s社内でもWeb開発で重宝しているLaravelですが、2月14日にLaravel 10がリリースされました。僕自身、Laravelを本
今話題のAIチャットサービス「ChatGPT」使ってみた!
今SNSを中心に大きな話題になっているAIチャットサービス「ChatGPT」、 前回のイラストAIに続き、実際に使ってみて試してみたいと思います。 「ChatGPT」とは? OpenAIが開発するチャット型AIです。 h