【 #読書でインプット 】今月読んだUIデザインの本を紹介!
今回は、最近私が読んだUIに関する書籍を紹介していきます。 紹介するのはこちら! 中村聡史 著 失敗から学ぶユーザインタフェース 世界はBADUIであふれている N’s CreatesではWebデザインやアプリケーション
入社して2ヶ月で感じたこと — エンタメ広告デザイナーからUIデザイナーへ!
UX / UI のデザインに強いWebシステムの開発と、BtoB Webマーケを支援するWeb制作を提供するN’s Creates (エヌズクリエイツ) 株式会社の永富です。 この度2月1日にN’s Crea
デザイナー=考えて具現化できる人
N’s Createsでは定期的にメンバーで懇親会のような感じで呑みに行く機会をつくるようにしています。 そしてそこでは、ビジネスやデザインに関するいろいろな話をします。
ビジネスを成功に導く思考とは?
「デザイン経営」においてもそうですが、僕は、どちらかというと今後のビジネスには「デザインすること」だけではなく、デザインする際のプロセスや思考そのものが、重要になってくるのではないかと感じています。
企業の産業競争力を上げるための「デザイン経営」
既にご存知の方も多いと思いますが、2018年5月に、経済産業省と特許庁の<産業競争力とデザインを考える研究会から>「デザイン経営」宣言というものが発表されました。
イノベーションとデザイン
「イノベーション」という言葉。最近ではごく一般的に使用されており、経済産業省・特許庁の「デザイン経営」宣言の中にも出てきますが、実際には、どのようなことが「イノベーション」とされるのでしょうか?
ビジネスにおけるデザインの重要性
苦手意識の有無は別にして、現代のビジネスにITが必要だということは、おそらく多くの経営者の方々が実感されていると思いますが、それだけではなく「デザイン」も不可欠だと僕が感じるのには、理由があります。
デザインのコツは、「なぜ」を説明する事
「何をどうする」というのが定量的ではないプロセスはマニュアル化しづらいものです。 例えばデザインで言うと「かっこいいデザインを作るためのマニュアル」などもそうです。