【 #読書でインプット 】今月読んだUIデザインの本を紹介!
今月読んだUIデザイン関連書籍をご紹介します! 紹介するのはこちら。 UIデザインの教科書[新版] マルチデバイス時代のインターフェース設計 原田 秀司 (著) デザインとしての細かいスキルの紹介ではなく、
無料で商用利用可能なアイコン素材サイト!3選
デザインに必ず必要となってくるアイコン。 アイコンはアクションやコンテンツを直感的かつ素早くユーザーに伝えるためにデザインにおいても大事な要素です。 また、アプリ全体の世界観や統一感もアイコンひとつで変わってきます。 そ
誰でも使いこなせる簡単・便利なツール
僕はあまり多くのツールを活用している人ではありませんが、そんな僕でも入れてみると便利で、ないと困ってしまうくらい Gyazo https://gyazo.com/ja スクリーンショットを簡単に撮影すること
入社4年目のWeb / UIデザイナーの自分が今月気になったWebサービス・ニュースまとめ【2022年 5月】
今月自分が気になったWebサービスやニュースまとめました。 デザインデータにフリーの顔写真をすぐ適用できるプラグイン「UI Faces」 「UI Faces」はフリー素材の顔写真をダウンロードできるサービスです。 Ado
【 #読書でインプット 】今月読んだUIデザインの本を紹介!
今回は、最近私が読んだUIに関する書籍を紹介していきます。 紹介するのはこちら! 中村聡史 著 失敗から学ぶユーザインタフェース 世界はBADUIであふれている N’s CreatesではWebデザインやアプリケーション
ちゃんとデザインデータの管理してますか?Abstractで差分を簡単に管理!
今回はデザインデータの管理についてN’s Createsではどのように行なっているか紹介します。 デザイン作成はFigmaやXDを使用することもありますが、Sketchを使用する場合が多いです。 Sketch
学習サイト「Progate」を使ってみました
私は主に、開発チームにてUIなどの実装に携わらせていただいています。 今回は有名な学習サイト「Progate」を使ってJavaScriptコースを勉強してみました。 JavaScriptとは 下記引用文 JavaScri
入社4年目のWeb / UIデザイナーの自分が今月気になったWebサービス・ニュースまとめ【2022年 4月】
今月自分が気になったWebサービスやニュースまとめました。 細かいカスタマイズができるイラスト素材サイト「designstripe」 1つ目に紹介するのは、「designstripe」です。 動画を見ていただくとすぐわか
プロジェクトにかかった時間把握していますか?TimeCrowdを使ったN’s Creates流の時間管理術!!
仕事をしていく上で、それぞれの社員がどの作業をどれだけやったかの管理は必須です。 N’s CreatesではTimeCrowdというサービスを使用し、誰がどの作業をどれくらいの時間行ったか記録するようにしてい